スタッフから一言

過去のスタッフからの一言
平成29年12月  平成30年1月  平成30年2月  平成30年3月  平成30年4月
平成30年5月  平成30年6月  平成30年7月  平成30年8月  平成30年9月
平成30年10月  平成30年11月  平成30年12月  2019年1月  2019年2月
2019年3月  2019年4月  2019年5月  2019年6月  2019年7月  2019年8月
2019年9月  2019年10月  2019年11月  2019年12月  2020年1月

2020年2月  2020年3月  2020年4月  2020年5月  2020年6月  2020年7月  2020年8月  2020年9月  2020年10月  2020年11月  2020年12月  2021年1月  2021年2月  2021年3月  2021年4月  2021年5月  2021年6月  2021年7月  2021年8月  2021年9月  2021年10月  2021年11月  2021年12月  2022年1月  2022年2月  2022年3月  2022年4月  2022年5月  2022年6月  2022年7月  2022年8月  2022年9月  2022年10月  2022年11月


令和4年12月29日(木)

こんにちは。事務の深沢です。
寒い日が続いていますね。
乾燥にも気をつけて、体調を崩さないようにしてください。
皆さんにとって今年一年はどんな年でしたか。コロナ禍も開けず、まだ気を使いながらの日常ですが、前と違う生活の中で 新しい考え方を持つようになったり、前より自分や 今に向き合う時間が増えたと思います。
私が 今年少しずつ考え方を変えて行っていることは、ひとりの時間の過ごし方です。
今までは、楽しく過ごす時間はいつも 友達と出かけたりご飯を食べたり、主人と旅行へ行ったりして、一人で過ごすことを考えませんでした。
それがなかなか出来にくくなった中で、ひとりで出来る趣味を持っていない私は うまく過ごせないでいました。
なので、少しずつですが 家で出来る簡単な刺繍のキットを買って始めました。
出来て行くことが達成感になったり、進んでいくのが目に見えて 嬉しい気持ちになります。
これからも 環境や年齢などで 今までと違う生活の仕方が必要になって行くこともあるでしょう。
皆さんも、今まであまり興味がないことでも 少し努力して挑戦してみると、それが自分にとっての楽しい時間や 今までと違う時間の過ごし方になると思います。
新しい年が始まります。 実り多き一年になりますように。

令和4年12月27日(火)

I spent 4 months in Hawaii, and all of my final exams are done.
There is no difference between exams in Japan and in Hawaii.
Students gather in one classroom.
We allow to use only pencils and eraser, no more pens or cheating sheet.
By the way there is kind of big difference of Christmas between Japan and Hawaii.
It is more important for people in Hawaii.
They spent time with their families and enjoy having special dinner.
And all the stores are closed on Christmas, because Christmas is one of the biggest holiday for them.
They don’t have new year holiday, there is just fireworks on New Year’s Day. So all of them enjoy their last holiday in this year.
 

 

令和4年12月21日(水)

こんにちは。
事務のSです。
最近、寒さが増してきましたね。
皆さん元気でお過ごしでしょうか?
もうすぐクリスマスですね。クリスマスは色々なイルミネーションがあったりで楽しくなりますね。
さて、クリスマスと言えば七面鳥ですが、なぜクリスマスに食べられる様になったのでしょうか。
アメリカの先住民がヨーロッパからアメリカに移り住んだ際、インディアンたちに助けられ、その感謝をこめて感謝祭を行いました。その時七面鳥を出したためお祝いの定番料理となり、クリスマスでもお祝いとして食べられる様になったようです。残念ながら、日本では七面鳥が手に入りにくいため食べる人が少ないそうです。なので、日本ではケーキやフライドチキンが定番になっている様です。
受験生は、クリスマスの日も勉強に励んでいるかと思いますが、クリスマスケーキやチキンを食べて息抜きしてみてはいかがでしょうか。
受験生にはクリスマスや年末年始の休みはないかもしれませんが、体に気をつけて頑張ってくださいね。

令和4年12月14日(水)

こんにちは
中学生担当の清水です。
3年生の英語で、『日本のトキが絶滅してしまった。そこで、中国から贈られたトキを繁殖させている。いつの日か昔の様に日本の空をトキたちが飛ぶようになるかもしれません。』という事を学習します。
最近、現在の佐渡市のトキへの取り組みを伝える記事を読んで 嬉しくなりました。
『新潟県佐渡市では、日本の空から消えてしまったトキを羽ばたかせる取り組みを続けてきています。
トキが過ごしやすい様に農薬や化学肥料を減らした お米作りで、田んぼにドジョウ、カエル、タニシなど 沢山の生き物が暮らせる環境を整え トキを育てていく取り組みや、寄付金を募る活動など をずっと続けて来た結果、今までに220羽のトキを野生に帰す事が出来ています。今後も多くのトキを育んでいきたいと頑張っています。』
という記事です。応援したいですね☆

中学1年生、2年生の皆さん!
中学3年生の英語、楽しみにしててくださいね♪

令和4年12月9日(金)

中学生担当の木村です。
数学や英語など、前の内容が理解できていないと次の内容が理解できない教科を「積み重ね教科」と呼んでいます。
例えば英語では動詞(be動詞と一般動詞)の理解ができていないと現在進行形や過去形ができず、過去形ができないとその後の受動態や現在完了も理解できなくなります。
こういった教科で点数を上げるためには、いま習っている範囲の学習ではなく、過去に習ったところへ遡って理解が不十分なところを探し出し、そこから学び直していく必要があります。
そのため、すべてが理解できるようになるにはとても時間が必要となります。
こうして聞くと、大変そう、難しそう、と思うかもしれませんが、積み重ね教科には良いところもあります。
それは、少しずつ確実に積み重ねていったものは崩れにくいことです。
ゆっくりだとしても、頑張っていれば確実に実力が上がっていき、そして「失われにくい」のが積み重ね教科の特徴です。
数学や英語が苦手という人は、ぜひ過去の分野を遡ってみてください。きっと「ここからよくわからなくなった」というポイントが見つかるはずです。その部分から徹底的に攻略していきましょう。苦手の克服は確実に近づくはずです。

令和4年12月1日(木)

日曜日の朝に放送される、ガッチリマンデーという番組が好きです。
どんなところが好きかというと、出演する皆さんが、とても輝いて見えるからです。
なぜ、輝いているのでしょう。
ある日の番組では、溶けないアイスクリームについて自信満々に紹介していました。
(溶けないアイスなんて、そんなのあるわけないと思って観ていました。MCが1時間置いておこうということで自席のすぐ脇に置いていました。収録終了間際(1時間後)に確認したら、何と溶けていませんでした。食べ歩きに最適だ!!)
製品ができるまで、何度も試行錯誤して何時間もかけて納得がいくまで根気よく試作する。
その結果「これだ!!」という製品にたどり着く。自信の逸品。

すぐいい結果が出なくても、何度も繰り返し繰り返し作業を行う。これからの時代はやはり、このような根気強い人が求められるのでしょうか。
皆さんも結果が思うように出なくても根気強く努力しましょう。

トップに戻る