スタッフから一言

過去のスタッフからの一言
2024年1月  2024年2月  2024年3月  2024年4月  2024年5月  2024年6月


令和6年7月30日(火)

統括主任の知名です。
夏休み真最中ですが皆さんいかがお過ごしでしょうか。
部活や大会、試合などに頑張っている人も多いと思います。一方、学校がお休みなので、ついつい生活リズムが乱れて、「夜更かしで朝寝坊」という人もいるのではないでしょうか。もちろん、時にはゆったり過ごすことも大切かと思いますが、生活リズムが乱れると体調を崩すこともあります。特に大切なのは睡眠時間。
人間は寝ている時に成長ホルモンが多く分泌されます。成長ホルモンは免疫力を強化する(新陳代謝 を高め、傷ついた細胞を修復する)、筋肉を増やす、骨を形成する役割があります。
せっかくの夏休みですから「学校のある時と同じ時間に起きましょう」とは言いませんが、夜更かしをして、睡眠時間を確保するために、朝も遅く起きるとせっかくの日中が勿体無いです。よく寝て、しっかり行動するためにも生活のリズムを整え、一日、一日を計画的に過ごしましょう。計画的な生活すると遊びも勉強も効率的に出来ると思います。
どうぞ良い夏休みを過ごしてくださいね。
毎日、異常な暑さなので熱中症には気を付けましょう。

令和6年7月24日(水)

こんにちは。前原校室長の坂本です。
夏休みに入り、そろそろ一週間です。どんな風に過ごしてますか?
受験生の皆さん、いかがお過ごしでしょうか^ - ^
私がもし「模範的な中学生3年生」だったら…と、一日の勉強時間を考えてみました。
午前中9時?12時 午後1時?5時(途中休憩1時間) 午後8時?10時 これで一日8時間勉強できます。朝もそんなに早起きしなくていいし、夕方も意外にゆとりがあると思いませんか?
8時間は1日の3分の1。8時間睡眠として、残りの時間の半分は勉強以外に使えます。もしあと2時間追加できそう!と思ったら、合計10時間。中学生なら各教科2時間ずつ勉強できちゃいます。
実は遥か昔、私が中学3年生の夏休み前に、日課票を提出しなさいと言われました。
おそらく勉強時間を4時間程度で提出したのだと思います。すると担任から、「最低8時間。作り直し!」と言われました。
えっ、そんなに!?と思った記憶があります。実際どの程度やったのかはあまり覚えていませんが…(都合の悪いことは忘れます(^.^)) それでも大人になった今確信しているのは、やっぱりやったらやった分の力はつくということです。
数学の計算力も上がるし、英単語も覚えるし、何より沢山の問題に出会うことができます。もちろん時間だけでなく、集中力と自分から学ぶ気持ち、それは絶対不可欠なのですが、もし気持ちが乗らなくても、集中力が続かなくても、とりあえずやっておいた方がいいんです。
夏休みが終わって「もっと勉強しておけばよかった」の後悔はしても、「こんなに勉強するんじゃなかった」の後悔はないはずです。
その結果、きっと志望校の選択肢が広がります。ちょっと嬉しくないですか?
ここはひとつ、気合いを入れて頑張っちゃいましょう!
まずは1ヶ月後の自分が後悔しないために、自分を励ましてみてください。成央学院の講師は皆さんを全力で応援しています。

令和6年7月16日(火)

こんにちは。事務の深沢です。
毎日暑いですね。梅雨で湿度も加わり、さらに暑く感じます。
梅雨の頃の花といえば紫陽花。
見つけると 雨がちな季節に心癒されます。
紫やピンク、白など様々な花の色があります。姿形は同じように見える 紫陽花の花色が違うのはなぜでしょうか。
それは 咲いている場所の土壌の酸度で変わります。
本来は 赤みがかかったピンク色をしています。ところが、酸性の土壌では青みが強くなり、アルカリ性の土壌では より赤みが強くなると言われています。
この変化は、紫陽花の花に含まれる天然色素のアントシアニンと、土壌に含まれるアルミニウムとの化学反応によるものです。
アントシアニンは通常は赤色ですが、酸性の土壌から溶け出してきたアルミニウムと反応すると、青色に変化します。
従って、アルミニウムをたくさん吸収した紫陽花は青みが強く、吸収しなかったものは赤みが強くなります。
街の中で 紫陽花を見たら、そんなことを思い出してみてください。
暑さが続きますが、水分や休憩を取りながら、無理せず過ごしましょう。

令和6年7月9日(火)

こんにちは。
事務のSです。

まだ梅雨明けしていませんが、もうすでに夏本番の暑さが続いていますね。
皆さん、体調など崩されていないでしょうか。

さて、夏食べたいものと言えば私はうなぎです。
うなぎは栄養価が高く、バランスが良く優れています。ビタミン群も多く含まれて、DHAやカルシウムなども含まれています。
うなぎの体の表面のぬるぬるした部分に胃腸を保護してくれるムチンという成分が含まれているそうです。

また関西と関東ではうなぎの蒲焼きの違いがあるようです。関西のうなぎは腹開きにして蒸さずに焼くそうです。関東のうなぎは背開きにして白焼きしたものを蒸してからまた焼くそうです。

うなぎには栄養素が豊富で夏バテ解消や疲労回復など夏にかかせない健康食品です。
暑い夏を乗り切るために美味しいうなぎを食べてみてはいかがでしょうか。
体調整えて勉強頑張ってくださいね。

令和6年7月3日(水)

こんにちは。中学生担当の清水です。
今日は、2024年7月3日です。
今日から、新紙幣1兆6千億円が世の中に流通します。
皆さんは、もし、1兆6千億円が手に入ったら、何に、どんな風に使いたいですか?
新紙幣は、各銀行の一部の支店では既に窓口で手渡されています。
1万円の渋沢栄一にちなんだ埼玉県のとある銀行で新紙幣を手にした人は、窓口に6時間以上も並んだそうです。
新紙幣の発行は、20年ぶりという事なので、生徒の皆さんにとっては、生れて初めての事になりますね。
ただ、今現在は、急速にキャッシュレス化も進んでいる事から
『これが最後の新紙幣発行』になるかもしれないという声も多いです。
なので皆さんにとっては、最初で最後の新紙幣発行の体験になるかもしれませんね。
将来、皆さんが歳を取った時「昔は、こんな風な紙や金属の『お金』という物を使って物を買ったりしていたんだよ〜」なんて、
子供や孫たちに話しをする時が来るのかもしれません。
そう考えると、このいつまで存在するのか分からない『お金』という物も大切に使って行きたいものですね。

トップに戻る