スタッフから一言

過去のスタッフからの一言
2024年1月  2024年2月  2024年3月  2024年4月  2024年5月  2024年6月  2024年7月  2024年8月  2024年9月  2024年10月


令和6年11月26日(火)

こんにちは。高校生担当の知名です。
もう今年も一ヶ月を切ってしまいました。1月に今年やろうと考えていた事がまだまだたくさん残っていて、あまりに時の流れが早く焦っています。
12月と言えば受験生にとっては嫌な時期ですね。受験までの予定が思うように進んでいなかったり、模試の成績が伸びなかったり、自分の限界を感じて心が折れたり、、、
何もしなくてもあと1、2ヶ月すれば嫌でも本番が来ます。
今アドバイスできるのは、ぜひ寝てください。ちゃんとご飯食べてちゃんと睡眠を取ってください。焦ってなかなか寝付けない時もあるかと思いますが、ちゃんと睡眠時間を確保して頑張りましょう!

令和6年11月18日(月)

こんにちは!中学生担当の土田です。
今年も残すところあと1ヶ月になりましたね。あっという間に年をとっていき怖いです…。
さて、突然ですが最近私が読んだ本と、その中で気に入った言葉があったので紹介したいと思います。まず本の名前ですが「自分を受け入れるスヌーピー ?いろいろある世界を肯定する禅の言葉?」という本です。私自身なんでこの本を買ったのか全く覚えてませんが、そこはさておきこんな言葉がありました。
「昨日雨今日晴」
「さくじつあめ こんにちはれ」と読むそうです。
世の中には頑張れば乗り越えられることもあれば、どんなに努力しても変えられないこともある。だから、ありのままの自然を受け入れてその時にできることを楽しめばいい、という意味だそうです。
なんだか深いですね。一見楽観的な考えに見えて、意外に的を射たことを言っているかもしれないです。
努力だけではどうしようもできない事はたくさんあって、その努力が裏切られた時にどのように生きるかということが大事だということですよね。
案外受験もそのようなものかもしれません。ただ、受験勉強の努力も、受験で報われなくても必ず他のところで役に立つということはお忘れなく。
話の着地点が見えなくなってしまいましたが、まとめると、努力は報われることも報われないこともあって、そこに一喜一憂せず、「昨日雨今日晴」の考えでいきましょうということです!
だんだんと寒くなっていているので体調管理には気をつけて、頑張っていきましょう!

令和6年11月13日(水)

こんにちは。中学生、高校生担当の斉藤です。
今週は少しだけ温かいようですが、来週からは本格的に寒くなり、インフルエンザやコロナウイルスなども流行ってくる季節です。寒暖差に気を付けて、しっかりと体調管理をしていきましょう。
そして日が暮れるのも早くなってきました。11月は交通事故が多い季節で、特に日入りの時刻と重なる17時台〜19時台に、最も多く事故が発生しているようです。薄暗いと視界が悪くなり、事故を起こしやすいためです。自転車に乗る方は、油断せずに、明るいうちから必ずライトをつけて運転してください。
もちろん、歩いている方も、事故に巻き込まれないよう、車や自転車により一層気を付けてください。
皆さんの安全と健康を第一に、これからも頑張っていきましょう。もし何か気になることや困ったことがあれば、いつでも相談してください!

令和6年11月6日(水)

こんにちは。高校生担当の石井です。
11月に入り、冷え込みが一段と激しくなってきましたね。皆さん体調管理しっかりとできているでしょうか。体調管理を怠ると、テストのとき自分の全力が出せなくなってしまったり、集中が続かなくなってしまったりしてしまいます。
体調管理に必要なことは手洗いうがい、適度な運動、十分な休養そしてバランスの良い食事です。
今回は特に食事についてお話しします。体調管理に必要な栄養素はビタミン・ミネラル!これらはどちらも体内で作ることがほとんどできないので食物から摂取する必要があります。
ビタミンは水溶性ビタミン・脂溶性ビタミンにわかれます。水溶性ビタミンは名前の通り水に溶ける性質があるので生のまま、もしくはスープにして食べるのがおすすめです。
ミネラルは鉄・亜鉛・カルシウム・カリウムなどです。過剰摂取は体に良くないので適切な量をバランスよく摂ることが大切です。
ビタミン・ミネナルの摂取におすすめなのが、小松菜・ピーマン・トマトなどの緑黄色野菜やレタス・キャベツ・もやしなどの淡色野菜、そして果物です。
サラダを食べるようにしたり、野菜ジュースを飲んだり色々摂取する方法があるのでぜひ試してみてください。
体調管理を徹底し良い生活を心がけましょう!

トップに戻る