スタッフから一言

過去のスタッフからの一言
平成29年12月  平成30年1月  平成30年2月  平成30年3月  平成30年4月
平成30年5月  平成30年6月  平成30年7月  平成30年8月  平成30年9月
平成30年10月  平成30年11月  平成30年12月  2019年1月  2019年2月
2019年3月  2019年4月  2019年5月  2019年6月  2019年7月  2019年8月
2019年9月  2019年10月  2019年11月  2019年12月  2020年1月

2020年2月  2020年3月  2020年4月  2020年5月  2020年6月  2020年7月  2020年8月  2020年9月  2020年10月  2020年11月  2020年12月  2021年1月  2021年2月  2021年3月  2021年4月  2021年5月  2021年6月  2021年7月  2021年8月  2021年9月  2021年10月  2021年11月  2021年12月  2022年1月  2022年2月  2022年3月  2022年4月  2022年5月


令和4年6月26日(日)

中学生担当の千葉です。皆さんよろしくお願いします。

覚えたはずなのに、テストの時、思い出せないのはなぜ?
テストの時に、「きのう勉強したのに、なんで思い出せないんだ」と思ったことがあるでしょう。せっかくおぼえたのに思い出せないのは悔しいですよね。でも、脳の働きからみると、思い出せないことがあるのは当たり前のことらしいです。
実は、脳は一度おぼえたことを20分後には半分忘れ、次の日には3分の2も忘れてしまうというのです。
ところが、なかなか忘れないで、ずっと覚えていることもありますよね。好きな芸能人の趣味や誕生日、ゲームの攻略法、楽しかった旅行の思い出なんかは、いつまでも忘れないですね。なぜでしょう。それは脳の中でも、深い所に記憶されているからなのだそうです。それに対して、テスト前にやる、仕方なくやる勉強は、浅い所にしか記憶されません。だから、すぐ忘れてしまうそうです。じゃあ 覚え方のコツは?
脳の深い所に記憶させればいいことがわかりましたが、そのやり方は?まず、覚えようとすることを、声に出したり、紙に書いてみましょう。目で読んだだけでは頭に入らないことも、耳や手を使うと、体全体で覚えることができます。また、集中して何度も繰り返し覚える方法もいいそうです。脳は繰り返し覚えたことをだんだん深い所に記憶するようなしくみになっています。最も肝心なのは丸暗記しないことです。きちんと理解していないことをいくら一生懸命覚えたとしてもすぐに忘れてしまいます。反対に、なぜそうなるのかきちんと理解していれば、覚えようと努力しなくても自然に記憶されるものです。しかも、理解して覚えたことはたとえ忘れたとしても、順を追って考えていくと思い出すことができます。
ぜひ実践してみましょう。
=参考 講談社 ”小学生の「体のしくみ」大疑問100=

令和4年6月15日(水)

こんにちは。中学生、高校生を担当している工藤です。よろしくお願いします。
6月も中旬に入りましたね。学校生活にも慣れ始めて来た頃なのではないでしょうか?
友達を作り、勉強などを共に頑張っていくのはとても大切なことです。最近の天候は暑かったり、寒かったりと気温の変化がとても激しいので体調には十分に気をつけて学習に取りかかってください。
中学生はテストが行なわれたと思います。テストは受けるだけではダメです。むしろ受けた後の、復習がとても大切です。解き方がわからないまま放っておくと、ずっとわからない状態で授業が進んでいってしまうからです。
少し面倒くさいとは思いますが必ず自分の実力となるので取り組むようにしましょう。
体調に気をつけてこれからも頑張っていきましょう!

令和4年6月8日(水)

こんにちは。中学生、高校生担当の田上です。
よろしくお願いします。
先日、例年より一日早く梅雨入りしましたね。暑い日が続いたかと思えば梅雨入りしたせいか急に寒くなったりと体調を崩しがちな季節ですね。大変だとは思いますが体調管理をしっかりして学習も頑張っていきましょう。
高校生は先日のテストが返却されたと思います。日頃の頑張りを出せた方、出せなかった方それぞれいると思います。ですが、テストは終わってからの振り返りもとても重要です。
自分はどのような問題が苦手で解くことが出来なかったのか、ミスの中でも完全にわからなかったのか凡ミスだったのか1つずつ確認することが大切です。
めんどくさいとは思いますが各日に次につながります。ぜひ実践してみてください。
次回のテストも良い点数が取れるよう、これからも一緒に頑張っていきましょう。

令和4年6月2日(木)

英語担当の牧野です。よろしくお願い致します。
今回は私の好きな言葉、といいますか座右の銘をご紹介します。

「すぐに役に立つものは、すぐに役に立たなくなるものである」

これは確か、阪急電鉄、阪急百貨店、宝塚歌劇団などを作った戦前の名経営者、小林一三さんの言葉だったと思いますが、私の大好きな名言の一つです。
 「すぐに役に立ちそうなことを覚えるのもいいけれども、すぐには役に立ちそうもないことにこそ、学ぶべき本当に大事なことがある。もっと長い目で物事を捉えてみよう」という意味だと思います。
みなさんは、学校の授業などで、「こんなこと覚えて何の役に立つんだろう」と思ったことはありませんか。
 私も昔は、そんなふうに思っていたかも知れません。けれども大人になってみると、中高生のときには想像もつかなかったような様々なことが起こって、学校で学んだいろんなことが直接、あるいは間接的に役に立っていると実感することがよくあります。意外かも知れませんが、これは本当です。

トップに戻る