平成29年12月 平成30年1月 平成30年2月 平成30年3月 平成30年4月
平成30年5月 平成30年6月 平成30年7月 平成30年8月 平成30年9月
平成30年10月 平成30年11月 平成30年12月 2019年1月 2019年2月
2019年3月 2019年4月 2019年5月 2019年6月 2019年7月 2019年8月
2019年9月 2019年10月 2019年11月 2019年12月 2020年1月
2020年2月 2020年3月 2020年4月 2020年5月 2020年6月 2020年7月 2020年8月 2020年9月 2020年10月 2020年11月 2020年12月 2021年1月 2021年2月 2021年3月 2021年4月 2021年5月 2021年6月 2021年7月 2021年8月 2021年9月 2021年10月 2021年11月 2021年12月 2022年1月 2022年2月 2022年3月 2022年4月 2022年5月 2022年6月 2022年7月 2022年8月 2022年9月 2022年10月 2022年11月 2022年12月 2023年1月 2023年2月 2023年3月
令和5年4月27日(木)
こんにちは
中学生担当の清水です。
外出が気持ち良い季節になりましたね♪
私は、『オズの国のストロベリーハント』に行ってきました!
なんだか素敵な所に行った様に聞こえますが、
なんと!京成バラ園(八千代)で昨年から始まった新しいイベントです。
八千代緑が丘駅の近くで、温室内でのいちご摘みなので、雨の日でもお手軽にちょこっといちご摘みが出来てとても楽しいです♪
ここは、食べ放題ではなく、配られた容器分だけいちごを摘んで、その後、用意された場所でお茶(コーヒーなど)を飲みながら食べて、残りはお持ち帰りです。
バラの季節になる前(〜4/20)だと、バラ園内の散策もできるそうです。
今年は、4種類のいちご。味や形は違っても、どれもお店で買ういちごとは一味も二味も違って、とっても美味しかったです。
因みに、いちごは、バラ科なので、バラ園で薔薇??と一緒に楽しんでみるのも良いですね♪
今年は、4月いっぱいで終わり。
来年は12月24日頃からオープンするそうなので、来年も楽しみです☆
令和5年4月20日(木)
こんにちは。中学3年生担当の木村です。
みなさんは「ドラゴン桜」という漫画をご存知でしょうか?
あらすじは、
「主人公の弁護士桜木建二が、落ちこぼれの集まり龍山高校から東京大学合格者を出して再建することを目指す。そのために生徒たちに常識破りの指導を施す。」
というもので、過去にはテレビドラマにもなりました。
受験生におすすめの作品としてたびたび取り上げられるこの作品を先日から読み始めましたが、勉強方法のテクニックはもちろん、社会の厳しさやそれを生き抜く心構えなど、数多くのことが書かれており、「もっと早くに読んでおけばよかった!」と思ったものです。
例えば、「数学の初めは、とにかく基礎の計算問題を解きまくる」という方法が紹介されています。
作中では、100問の計算問題のプリントを全問正解するまで合格とせず繰り返す、という形で行っていました。
計算を間違えず素早くできれば、より多くの問題に取り組むことができ、さらにはモチベーション維持にも役立つので、結果的に数学が得意になるのです!
このように、受験に役立つ情報が多い作品なのですが、何よりも読んでいて面白く、「勉強頑張るぞ!」という気持ちにさせてくれます。
ぜひ機会があったら読んでみてください!
令和5年4月9日(日)
中学生担当の千葉です。
大谷翔平選手の活躍が毎日報じられています。
大谷選手がなぜこんなに愛されるのでしょうか?
それは、野球が好きでそれを実践しているからではないでしょうか。
・投手としてバッターを三振させた時のガッツポーズ
・ヒットを打って塁上で喜んでいる姿
・チームメイトがタイムリーヒットを打った時、自分のことのように喜ぶ笑顔
・外野選手がジャンプして好捕し、それを見て「信じられない」「何であんなプレーが出来るの?」と賛辞にも見える仕草
一挙手一投足、野球が好きでたまらないということが直に伝わり、見る人すべてを明るくしてくれています。
さて、どうしたら今より成績が良くなるのでしょうか?
それは、やはり勉強が好きになることが大切なのではないでしょうか?
すべての教科は難しいですが、まずは1つの教科から実践してみましょう。
昔から「好きこそものの上手なれ」と言うじゃないですか。
令和5年4月7日(金)
中学生担当の田上です。
皆様新学年を迎え、新しい学校やクラス今までとは慣れない環境で大変な頃かと思います。
もうマスクも強制ではなくなりコロナ前と同じような生活に近づいてきているなと感じてきました。
学生の皆さんは勉強ももちろん頑張って頂きたいところですが、1度しかない貴重な学生生活での行事やイベントなど楽しんでもらいたいと思います。
新学期が始まると多くの学校が校外学習などもありあっという間に最初の定期テストがあると思います。好スタートをきれるよう勉強も一緒に頑張っていきましょう。