平成29年12月 平成30年1月 平成30年2月 平成30年3月 平成30年4月
平成30年5月 平成30年6月 平成30年7月 平成30年8月 平成30年9月
平成30年10月 平成30年11月 平成30年12月 2019年1月 2019年2月
2019年3月 2019年4月 2019年5月 2019年6月 2019年7月 2019年8月
2019年9月 2019年10月 2019年11月 2019年12月 2020年1月
2020年2月 2020年3月 2020年4月 2020年5月 2020年6月 2020年7月 2020年8月 2020年9月 2020年10月 2020年11月 2020年12月 2021年1月 2021年2月 2021年3月 2021年4月 2021年5月 2021年6月 2021年7月 2021年8月 2021年9月 2021年10月 2021年11月 2021年12月 2022年1月 2022年2月 2022年3月 2022年4月 2022年5月 2022年6月 2022年7月 2022年8月 2022年9月 2022年10月 2022年11月 2022年12月 2023年1月 2023年2月 2023年3月 2023年4月
令和5年5月31日(水)
中学、高校担当の知名です。
いよいよ中間テストが近づいて来ました。緊張している人もいるかもしれません。
でも自信を持ってテストに挑んでください。
「ちょっと自信が無いかも」と思う皆さん、あきらめることなく出来ることを着実に解いていきましょう。
「出来る」と思えるものは確実にあります。
先ずはそれを探して解いていきましょう。解答欄には分からない問題でも全てに答えを書き込みましょう。
テスト終了時間まで頑張ってください。
下の写真を見てください。これは一号館の教室にある観葉植物です。
左側の写真は一部、緑色の葉が見えますが、枯れている枝も多いと思います。
私はこの観葉植物を初めて見た時「もうダメかなぁ」と思いました。
でも事務さんが根気よく面倒を見てくださり、先月には生き残った葉が成長し、白いかわいい花を咲かせることが出来ました(右側の写真)
この植物のようにあきらめなければ出来ることがきっとあります。是非、頑張ってください。応援しています。
令和5年5月22日(月)
こんにちは。前原校の坂本です。
以前、ある生徒さんが指摘していました。英語長文の題材って、ボランティアと環境破壊、留学体験の題材、とても多くないですか?と。ホントですね、とても多いです(笑)。それはさておき、英語の長文をじっくり読んでいくと、その内容から新しい知識や気付きを得ることができます。逆を言えば、豊富な知識が英語長文の読解を助けてくれることもある、ということです。
よく大人は読書をしなさいと言います。国語の力をupさせるためかな…と思いきや、実は英語の点数アップにもつながりそうです。ご存知の通り、数学の文章題も問題の意味がわからなければ解けません。理科や社会の高校入試問題も問題文がかなり長いです。やはりどの教科でも読解力は不可欠なようです。
読書で培われる文章を読む力、得られる豊富な知識は、きっとテストの点をあげてくれます。そしてそれは読書量に比例しているのかもしれません。
ごくまれに、勉強時間は短いのにテストの点が良い子に遭遇します。もちろん記憶力も抜群に良いのだと思いますが、そんな子に共通するのは読書好きということです。
これから梅雨の季節になります。雨の降る日は読書などしてみてはいかがでしょうか?
令和5年5月17日(水)
こんにちは。事務の深沢です。
今年のGWは 3年ぶりにコロナ禍での規制も緩んで、人々が動いて各地で混雑していましたね。
3年間 あまり混雑しないことに慣れていたので、GW中 ホームセンターやショッピングセンターへ行くにも人が多くて疲れ気味でした。前はこんな風だったなぁ、と思い出してみたり。
2日は朝早く車で出て、主人と2人で銚子へ行きました。天気も良くて少し暑いくらいで。ドライブ中に車から見る 木々の新緑が綺麗でした。
ウオッセ21というところで、美味しい海鮮丼を食べてから、 香取神宮へお詣りに。 高校生が マスクをつけつつジャージ姿でたくさん居て、駐車場近くのソフトクリームやお団子のお店で並んでいました。
規制は緩みましたが、コロナは終息したわけではないので、気をつけつつ日常を過ごしたいと思います。
5月は 気温の変化や 気圧の変化で体調を崩しやすくなります。みなさん無理をしないで過ごしてください。
写真は ウオッセ21にあった鯉のぼり風ののぼりです。金目鯛、キハダマグロなどの魚ののぼりになっていてユニークでした。
令和5年5月9日(火)
こんにちは。
事務のSです。
最近は過ごしやすい気候になってきましたね。
皆さん、ゴールデンウィークは色々な所に行かれたでしょうか。
さて、5月の第2日曜日は母の日ですね。
母の日は、アメリカで生まれたそうです。母を亡くした人は白いカーネーション、母が健在の人は赤いカーネーションだった様ですが、母を亡くした人と健在の人との区別をつけない様に赤いカーネーションが定着したようです。
今は色々な色のカーネーションがありますね。
カーネーションの花言葉として、赤は「母の愛」、ピンクは「感謝」、オレンジは「熱愛」、などそれぞれの色に花言葉があるようです。
これらの花言葉を知った上で、母の日にカーネーションを贈るといいかもしれませんね。
母の日に限らず、季節ごとに色々な花が咲いています。部屋に飾ってみると気分転換になるかと思います。
花を眺めてリラックスしながら、勉強してみてはいかがでしょうか。