平成29年12月 平成30年1月 平成30年2月 平成30年3月 平成30年4月
平成30年5月 平成30年6月 平成30年7月 平成30年8月 平成30年9月
平成30年10月 平成30年11月 平成30年12月 2019年1月 2019年2月
2019年3月 2019年4月 2019年5月 2019年6月 2019年7月 2019年8月
2019年9月 2019年10月 2019年11月 2019年12月 2020年1月
2020年2月 2020年3月 2020年4月 2020年5月 2020年6月 2020年7月 2020年8月 2020年9月 2020年10月 2020年11月 2020年12月 2021年1月 2021年2月 2021年3月 2021年4月 2021年5月 2021年6月 2021年7月 2021年8月 2021年9月 2021年10月 2021年11月 2021年12月 2022年1月 2022年2月 2022年3月 2022年4月 2022年5月 2022年6月 2022年7月 2022年8月 2022年9月 2022年10月 2022年11月 2022年12月 2023年1月 2023年2月 2023年3月 2023年4月 2023年5月 2023年6月 2023年7月 2023年8月 2023年9月 2023年10月
令和5年11月20日(月)
こんにちは。高校生の英語担当講師の根木です。
早速ですが、皆さんは『凡事徹底』とか『凡事を極める』という格言をご存知でしょうか。
なんでもない当たり前のことを徹底してやる、と言う意味です。偉業をなす人は難しいこともやっていますが、それ以前に当たり前のことも手を抜かずに徹底してやっています。
翻って学業の成績がいい生徒は当たり前のこと、例えば英語で言えば、三人称単数のSや時制など当たり前のことは絶対に間違えません。難しい文法が分かる以前に当たり前の文法に間違いがないのです。
これは成績をアップさせる上でとても重要なことだと思います。
と、なんか偉そうなことを言っていますが、私事ながら、最近、皿洗いやトイレ掃除など家事の手伝いを積極的にやるようになったのはいいとして、当たり前のことが疎かになって、妻によく怒られています(笑)
令和5年11月14日(火)
こんにちは。小学生、中学生担当の東です。
今週から急に気温が下がり、秋を味わう間もなく冬になってしまいましたね。
各学校ではインフルエンザが流行っていますので、お気をつけください。
さて、11月23日は今年最後の祝日である「勤労感謝の日」です。由来は、1947年以前の法律で祝祭日として制定されていた、農作物の収穫を祝う「新嘗祭(にいなめさい)」です。それが第二次世界大戦後に、[収穫に感謝する]から[勤労に感謝する]と意味を変えたそうです。
【勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう日】
昔から子どもが「なんで勉強しなきゃいけないの?」と言うと、「勉強が子どもの仕事だからよ。」とお答えになるご家庭も少なくないのではないでしょうか?それならば、勤労感謝の日には、ぜひ頑張っているお子さまにも感謝の気持ちを伝えてあげてください!
「褒めて伸ばす」こそ、成央学院の掲げる信念です。頑張っている子にはたくさんの感謝と称賛をお願いします♪
令和5年11月7日(火)
こんにちは。小中学生担当の森谷です。
11月になり日が暮れるのも早くどこかせわしなく感じます。
受験生の皆さん、勉強は順調に進んでいますか。中1.2年生の皆さんは次のテストに向けて計画を立てて取り組んでいますか?
テスト直前になって、時間が足りない!と思ったこと、誰もが一度はあるのではないでしょうか。やろうと思っていてもつい寝てしまう。今日こそ勉強しようと思っていたけど、あっという間に寝る時間に!やる事、覚える事が多すぎて時間が無い!などなど。
そんな風に焦ってしまう時は生活時間を少し見直してみませんか。受験当日や学校のテストで「やれるだけのことはやってきた!」と思えるように。
・朝15分早起きする。
・テレビ、スマホを見る時間の30分を勉強に充てる。
・晩ごはん前後の15分、寝る前の15分を暗記タイムにする。
・犬を飼っている方なら、散歩中に音声アプリ等で聞き流し学習をする。
など。
隙時間を使っての勉強も「塵も積もれば山となる!」少しずつで良いので毎日勉強する時間を捻出できれば最終的には大きな成果を出すことができると思います。これを成功させるポイントは、すぐ始められるように準備しておくことです。さあ何しようかな、ではなく、よし始めよう!と即取り組んでくださいね。 つい携帯を見たくなる誘惑もあると思いますが、少しの時間携帯から離れて勉強する、誘惑に負けない強い意志をもつトレーニングにもなりますよ!
自分の生活スタイルにあった無理のない方法で隙間時間をぜひ有効に使いましょう。 どうしていいか悩むときにはぜひ先生達に相談してくださいね!
令和5年11月1日(水)
こんにちは 中学生、高校生担当の知名です。
秋も深まり夜の時間が長くなってきました。夜が長くなると睡眠ホルモンと言われるメラトニンの分泌量が増えて寝やすくなるそうです。睡眠はとても大切なので眠りやすくなる時期に良質の睡眠が取れるよう習慣づけていけると良いですね。
皆さんもご存知とは思いますが、良質な睡眠をとることはとても重要です。
良質な睡眠をとると
@ 精神が安定する
A 起きている間は眠くなることが少なくなり元気に過ごせる
B 体力が回復する。
C 勉強効率が上がる
と言われています。
受験生の皆さんは、ついつい睡眠時間を削ってしまうことがあるかも取れませんが、自分の目標を達成するためにも睡眠はしっかり摂りましょう。
また、質の良い睡眠のためには以下のことを実践すると良いようです。
・食事は就寝時間の3時間前までに済ませる。
・入浴は2時間前までに済ませる。
・自分に合った布団、枕を使う。
・ストレッチで体をほぐす。
7時間くらいの睡眠を摂って規則正しい生活リズムを作り、良い一日を積み重ねていきましょう。私たちは皆さんを応援しています。